更年期の生理痛や出血に悩むあなたへ。原因と対策を解説。

更年期の女性に見られるひどい生理痛や出血。

女性として生きる上で避けては多れない大事な期間ですが、どうしても緩和したい、原因を知りたいという方はいるばずです。

今回の記事では、更年期の生理の特徴や出血の原因、そして出血の対策方法などを紹介します。

更年期の生理とは

更年期の生理とは

更年期の生理の特徴

日本人女性の閉経の平均年齢はおよそ50歳です。この閉経年齢の前後5年の45歳から55歳のおよそ10年間が「更年期」に当たります。閉経とは月経が完全に停止する状態を指します。

更年期の生理の特徴としては、まず月経周期の変化が挙げられます。以前は比較的安定していた月経の周期が短くなったり長くなったりすることがあります。また、出血の仕方が変化することがあり、出血がダラダラと続いたり、不正出血が増えたりすることがあります。

更年期障害とは

更年期障害とは閉経前後の女性における不調のことを指します。症状は人によって様々で、のぼせや火照り、発汗や中途覚醒(一度寝た後に夜中に何度も目が覚めてしまうこと)などが挙げられますが、考えられる症状はまだまだあります。

体内のエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンが減ることによって、精神が不安定になったり整っていない状態になります。

更年期の生理が久しぶりに来る原因

無月経の期間が続き、再度生理が来るということも例としてあります。更年期において、生理が久しぶりに再来することは、女性の体内で起こるホルモンバランスの変化に関連しています。

通常、更年期に入ると卵巣の機能が衰え、卵巣からのエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少します。これに伴い、生理の周期が不規則になり、しばしば停止することが一般的です。

しかし、更年期の過程で一時的にエストロゲンの分泌が再び増加することがあります。これは卵巣の一時的な刺激や他の生理的な変化によるものであり、その結果、生理が再び始まることがあります。この現象は一時的であり、通常、更年期の進行に従って生理は完全に停止します。

閉経前に生理痛がひどくなる理由は

閉経 生理痛がひどくなる理由

閉経前に現れる変化

まず生理周期の変化が挙げられます。一般的には生理周期が短くなりますが、長くなる場合もあります。生理の周期が変化した場合には、更年期を迎えた可能性もあります。

生理の日数や。出血量にも変化が見られます。生理の平均的な期間は7日程度とされていますが、閉経前になると3日前後で終わる場合や、10日ほど続く場合もあります。出血量にも変化が現れ、増えたり、長く出血してしまう場合があります。

また、場合によってはPMSという症状が変化する場合もあります。PMSは月経前症候群と呼ばれ、20代後半から30代にかけて発症数が多いです。生理前になると特にイライラすることが多くなり、些細なことに対しても憤りを感じてしまいます。症状は様々ですが、閉経前になるとこの症状が軽くなったり重くなったりする例があります。

総じて、これまでと何かしらの変化が起きやすく、生理に関して通常の自分と違うという症状が出ることが多いです。

閉経前の生理不順の原因

閉経前に現れる変化として挙げた、生理周期の変化や日数、出血量の変化の原因の1つとして、女性ホルモンの不足が考えられます。年齢を重ねるごとに卵巣の機能は低下し、機能の低下に伴って女性ホルモンの分泌量が減少します。

生理にはエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが関係し、この2つが上手く作用し、生理が正常に起こるようサポートをしています。エストロゲンは女性らしい体を創る上で重要になるホルモンで、プロゲステロンは受精卵の着床をサポートします。

しかし女性ホルモンが不足することによって生理において重要なホルモンのバランスが崩れ、生理不順に繋がってしまいます。

ひどい生理痛の緩和方法は?

まずは体を温めましょう。お風呂に入って体を温めたり、カイロなどを使って部分的に温めるでも、何でも大丈夫です。体が温まることで血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれることによって痛みが緩和される場合があります。

軽い運動も効果的です。辛くて運動なんてできないという方も多いかもしれませんが、運動をすることで血流が流れ、痛みが和らぐことがあります。反対に長時間同じ体制でいると、血流が滞るため、痛みが増す可能性があります。

生理痛はいつになっても慣れない、とても辛い症状です。無理をして我慢しようと思わず、痛みや辛さを緩和できる方法を試してみましょう。

更年期の不正出血。その原因は?

更年期の不正出血。その原因は?

なぜ不正出血が止まらない?

主に不正出血の原因は、女性ホルモンバランスが乱れているか、女性特有の疾患を患っているかの2つが大抵です。更年期は卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌量が減少します。女性ホルモンの分泌量が減少すると生理を手助けするプロゲステロンというホルモンが減少し、結果的に正常に生理が起こらず、出血量が多くなってしまいます。

また、ストレスも不正出血を誘発する要因となります。更年期障害がひどくなる理由として、様々なストレスの影響がとても大きく、ストレスによってホルモンバランスが乱れ、不正出血がひどくなってしまう場合があります。

更年期に入ると、生理周期が乱れたり、出血量が変化したりして、自身の体の変化に驚く場面が多くなると思います。不正出血も体の変化の一つで、更年期には起こりやすくなります。

止まらない場合に考えられる病気

不正出血が止まらない場合、女性ホルモンバランスが乱れていることやストレスを感じていることが原因ではないかもしれません。

ホルモンバランスが乱れることによって起こる出血は「機能性出血」といい、出血が続く無排卵月経や黄体機能不全などが挙げられます。しかし、子宮頚がんや子宮体がん、子宮筋腫などの疾患が原因の「器質性出血」が原因である場合もあります。

器質性出血の原因である疾患の中には子宮頚がんのように、一般的に更年期とされている45歳から55歳のうちに発症しにくい疾患もありますが、更年期に発症しないという保証は無く、最悪の場合手術が必要になる可能性もあるため、早めの診断が必要です。

不正出血の対処法は?

簡単にできる予防方法としては、ストレスを緩和するために休息を入れるという方法です。原因としてホルモンバランスの乱れが考えられ、乱れの原因がストレスである場合が多いため、ストレスを緩和することで間接的に不正出血の予防が期待できます。

例え出血が少量でも、出血が続く場合には専門の医師による診断を受けることをおすすめします。病気等でなければ何も問題は無いのですが、何もせず放置をしてしまって、病気が重くなってしまっては元も子もありません。

閉経前であれば、出血は生理の一環として多く出血する場合もあるため、疾患を患っている可能性は比較的低いですが、閉経後に不正出血が起こっている場合には、まず疾患を疑いましょう。

更年期の生理とホルモンバランス

更年期の生理とホルモンバランス

女性ホルモンの低下と生理不順の因果関係

女性の卵巣はエストロゲンとプロゲステロンという二つの重要なホルモンを分泌しますが、更年期に入ると、卵巣の機能が低下し、これに伴いエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が低下します。

このホルモンの低下が、生理周期の不規則さや量の変化を引き起こします。エストロゲンは卵巣機能の低下によって減少し、出血が不規則になる場合があります。

生理不順の症状としては、周期の短縮や延長、出血量の増減、不正出血などが挙げられます。これらの変化は女性ホルモンのバランスの乱れによるものであり、更年期における自然な症状です。症状が不安や不快感を引き起こす場合は、適切な専門家に相談し、必要に応じて適切な対策や治療を検討することが重要です。

更年期の症状に効果的なホルモン補充療法(HRT)

更年期における生理痛や出血の悩みに対し、ホルモン補充療法(HRT)は有益なアプローチとなります。HRTとは、更年期に伴って不足する女性ホルモンの一種であるエストロゲンを補い、症状の軽減を促進します。具体的には、エストロゲンの補充によって生理周期の乱れや出血量の変化を抑制します。

しかしながら、HRTには注意点も存在します。過度なエストロゲン補充は、多少ながら乳がんなどのリスクを増加させる可能性があります。そのため、適切な用量や治療期間を医師と相談し、個々の健康状態に合わせた管理が必要です。

また、HRTは副作用を伴うことがあり、軽度であれば乳房のハリや痛み、吐き気や頭通が挙げられ、重度な症状であれば血栓症などのリスクにも気をつける必要があります。

総じて、ホルモン補充療法は更年期の生理痛や出血に対する効果的な手段である一方で、自身の体調と相談しながら管理する必要がある治療法と言えます。

更年期の生理を乗り切るための生活習慣

更年期の生理を乗り切るための生活習慣

適度な運動と食生活の必要性

更年期の不安定な生理を乗り切るための習慣として、1番に挙げたいのが適度な運動と食生活です。

更年期の不調の主な原因は、ホルモンバランスの乱れですが、適度な運動は、自律神経を整え、ホルモンバランスの安定に繋がります。心身の健康を促進し、ストレスの軽減にも繋がるため、不安定な更年期にとても適しています。

また、食事は体を内側からサポートするため、どのような栄養素をどの程度摂取するかというのはとても重要です。栄養バランスの良い食事を摂ることはもちろんのこと、体内の女性ホルモンの代わりになる成分を持つ大豆やナッツなどのマメ科の食材を摂取することも重要です。

更年期の女性向けおすすめの運動

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は効果的です。身体機能の維持や健康の促進に繋がることに加え、自然に触れることでストレス軽減の効果が期待できます。

また、室内で出来るヨガやストレッチもおすすめです。身体的には体感の強化や、お腹周りの引き締まりにつながり、美的効果もあります。精神面では、呼吸を整え、体を動かすため精神の安定効果があり、ストレスの軽減が期待できます。

適度な運動はとても重要ですが、無理をしてしまっては、運動がストレスになってしまう場合があります。運動の目的は健康促進とストレス軽減のため、無理をせず、自身のペースでコツコツとやっていくことでその効果が得られます。無理のないペースで習慣的な運動を心掛けましょう。

おわりに

一般的に、生理痛は更年期に近づくにつれて軽くなる傾向があるとされていますが、閉経前に生理痛が辛くなることや、今までと異なる生理に関する経験をしたりする方はいると思います。

生理の乱れというのは、年齢による体内の変化が原因の場合が多いですが、ある疾患が原因で起こっている可能性もあります。自分は大丈夫と思わずに、まずは病院に行き、診断をしてもらうことが最善です。

女性として生きる上で乗り越えなければならない辛い期間ですが、女性として次のステップに進むために必要な期間でもあります。

無理をせず、出来ることから対策や改善方法を試してみましょう。

関連記事