更年期はいつ終わるのだろうか
そのような悩みを抱えている方はいませんか。
更年期は女性が避けて通れない期間ですが、その更年期が終わる時期やサインなどを知りたい方は多いはずです。
今回の記事では、更年期の終わりのサインについてや、知っておきたい更年期の基礎知識、症状や和らげる方法などを簡単に紹介していきます。
更年期の終わりとは?見逃してはいけない兆候
更年期の基礎知識まとめ
更年期とは一般的に、女性の閉経から前後5年間の計10年間のことを指します。
日本人女性の閉経の平均年齢が50歳とされているため、45歳から55歳の10年間付近に、更年期で悩む人が多い傾向にあります。
主な原因は卵巣の機能低下による女性ホルモンの分泌量減少です。これは加齢によって引き起こされるため、避けられないのが現状です。
更年期の症状を和らげる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
更年期が終わるサインってあるの?
更年期が終わる時期は明確ではありません。
更年期は45歳から55歳の期間を一般的に指すため、55歳前後で更年期が終わる人が多いですが、人によっては50歳の人もいれば60歳の人もいます。
更年期の原因である「女性ホルモン」。この女性ホルモンの分泌量減少が更年期の症状の増減に関係します。
そのため、更年期の症状に以前は悩んでいたが、最近悩むことが無くなってきた。と感じることが、更年期が終わるサインであると考えられます。
更年期障害になりやすい人の特徴とは?
更年期障害とは、更年期に悩む様々な「悩み」のことを指します。
更年期障害になりやすい人の特徴として挙げられるのは、
- ストレス耐性が低い人
- 真面目・完璧主義の性格の人
などです。
それぞれ簡単に解説していきます。
ストレス耐性が低い人
更年期の原因は、加齢による女性ホルモンの分泌量減少です。
人はストレスを感じるとホルモンバランスが崩れてしまいます。
女性ホルモン減少と同時に、ストレスによってホルモンバランスが崩れると、更年期障害の症状が強く表れる傾向があります。
ストレス耐性が低い人は特にホルモンバランスを崩してしまい、悩みが深刻化する場合も少なくないです。
真面目・完璧主義の性格の人
意外かもしれませんが、個人の性格も症状の強弱に影響を与えます。
真面目だったり完璧主義の人は、自分や他人に誠実さや完璧さを求めます。
そのため、自分が完璧に物事を終えることができなかったり、他人が誠実でなかったりすると、そこに不満を持ちます。
その不満がストレスに繋がり、更年期障害の症状を悪化させます。
総じて、ストレスを感じやすい人は、更年期障害の症状に悩みやすいということを覚えておきましょう。
更年期の症状とは?
更年期の症状は実に100種以上あると言われています。
それは更年期に悩む症状が人によって異なるためです。
以下では、更年期に多くの人が悩む症状を解説していきます。
ほてりや頭痛などの身体的な症状
身体的症状の代表的なものとして「ほてり」や「頭痛」が挙げられます。
ほてりは、何もしていないのに突然熱を感じ、顔や体が熱くなる現象です。
特に夜間に頻発することで、快適な睡眠を阻害することがあります。
頭痛や腰痛なども、更年期に見られる典型的な症状の一つです。
ホルモンバランスが崩れ、血管の収縮・拡張が起こりやすくなり、これが症状を引き起こす原因となります。
身体的な症状の一例を紹介します。
- ほてり(ホットフラッシュ)
- 頭痛
- 腰痛
- 汗がかきやすい
- 首や肩のこり
- むくみ
- 手足のしびれ
- 動悸
- 夜中々眠れない
- 夜目覚めてしまう
これらの症状に少しでも心当たりのある方は、もしかしたら更年期が始まっているかもしれません。
早期の対策や診療をおすすめします。
イライラや不安感などの精神的な症状
更年期の症状は身体的なものだけでなく、精神的なものも多くあります。
代表的な症状としては、イライラや不安感、抑うつ感などが挙げられます。
物事に対して興味や楽しみが減り、日常生活の中で疲れや憂鬱感を感じる場面が多くなります。
また、意欲の低下により、それ以前は積極的に取り組んでいた活動や趣味などに対しても精力的になれず、興味を失ってしまうこともあります。
精神的症状は特に個人差が大きく、軽度のものから日常生活に影響が出る重度なものまで様々です。
精神的な症状の一例を紹介します。
- いらいら
- 不安感
- 抑うつ感
- 無気力感
- 意欲の低下
- 疲れやすくなる
- 憂鬱感
更年期の症状は人によって異なります。
45歳から55歳付近の女性で、少しでも以前は感じなかった悩みがあると感じたら、受診をし、医師に意見を求めましょう。
更年期の症状を和らげる方法とは
バランスの良い食事
更年期の症状を和らげるためには、バランスの良い食事は必須です。
カルシウムやビタミンが含まれた食材を使った料理を意識的に食べるようにしましょう。
これらの成分はストレス緩和やエネルギー代謝のサポートの働きがあるため、更年期の症状を緩和が期待できます。
また、魚に豊富に含まれるオメガ3脂肪酸もおすすめです。
オメガ3脂肪酸は情緒の安定に重要な役割を果たします。
食事は体を内側から支えるとても重要な要素です。油分などが豊富に含まれる食事は避けるよう心掛け、対策をしていきましょう。
運動の重要性
習慣的な運動は、日常で感じたストレスを緩和する役割があります。
ジョギングやサイクリングなどの比較的激しい運動は、エンドルフィンという成分が分泌され、気分がリフレッシュされます。
また、適度な疲労を引き起こすため、夜の良質な睡眠にも繋がります。
加えて運動は、ストレス軽減だけでなく、心肺機能を高める役割や骨密度の維持に繋がり、骨粗鬆症などの病気の予防にも繋がります。
無理のない範囲で、習慣的に運動を続けてみるようにしましょう。
質の良い睡眠
質の良い睡眠は、更年期の症状の原因であるストレスを緩和します。
質の良い睡眠のためには睡眠環境を整えることが重要です。睡眠に適した温度や湿度を意識し、暗く、静かな環境は質の良い睡眠に繋がります。
睡眠の質を向上させるためには食事にも注意が必要です。
寝る前のアルコールやカフェインは避け、GABAやトリプトファンといった、睡眠に良い影響を及ぼす成分を積極的に摂ることが望ましいです。
また、ホルモンバランスをコントロールする自律神経を整えるために、朝日を浴びて体内時計をリセットし、規則正しい生活リズムを作ることを心掛けましょう。
趣味に没頭する
ストレスの緩和のためには、趣味に没頭することも効果的です。
趣味は精神状態に良い影響を与え、ストレスホルモンの分泌を抑制し、自律神経を整えることに繋がります。
趣味は何でもよく、友達と遊ぶ、運動、読書、カフェ巡り。趣味を楽しむことで心の余裕が生まれ、精神的な症状の緩和にも繋がります。
趣味がまだ無いという方は、積極的に様々な活動に挑戦してみるようにしましょう。色々経験する過程で、自分が好む傾向が分かってきます。
それを踏まえて。自分が没頭できるような趣味を見つけることができれば、楽しみがある日常に繋がります。
ホルモン補充療法(HRT)を検討する
ホルモン補充療法とは、更年期によって減少したホルモンを外部から補給することで、症状の緩和を図る方法です。
ホルモン補充療法には、経口薬やパッチ、注射など様々な形態があり、患者さんのライフスタイルや症状に合わせて選択することが可能です。
治療を続ける期間や方法については、個々の症状や体質、生活環境に合わせて医師と相談しながら決定することが重要になります。
外部からの補給で更年期の症状を緩和する
自立神経に直接作用するNMN
更年期の症状を抑えるためには、女性ホルモンの分泌量減少に伴うホルモンバランスの崩れを補う必要があります。
自律神経はホルモンバランスのコントロールの役割を担います。
NMNという成分は、自律神経の中枢である脳幹に直接作用します。
NMNは希少成分のため、少々高額になってしまう点が難点ですが、更年期の症状緩和が大きく期待できる成分なので、ぜひ摂取を検討してみてほしいです。
NMNの基本的な情報や安全性などについて知りたい方は、下の記事を見てみてください。
ストレス緩和効果のあるCBD
更年期の症状がひどくなる原因として、「ストレス」が挙げられます。
ストレスの緩和方法としては、好きなことをしたり、運動をしたりと様々な方法がありますが、中々時間が無く、解消できないのが現状です。
体の内側からストレスを緩和するという方法は、時間も取らず、継続的に行うことができます。
CBDという成分は、WHO(世界保健機関)によって認められている成分であり、ストレス緩和効果が確認されている成分です。
その効果から、更年期の症状を緩和するのに適した成分のため、ぜひ知っていただきたいです。
エクオールの摂取
エクオールという成分は、更年期に伴って分泌量が減少するエストロゲンという女性ホルモンの一種に似た構造をしており、摂取によって減少を補うことが期待できます。
エクオールは、腸内の細菌が大豆イソフラボンという、大豆に多く含まれている成分を分解することによって生み出されます。
エクオールを増やすために適した食品としては、発酵食品が適しています。
意識的に摂取することをおすすめします。
おわりに
更年期の終わりのサインは、明確にはありません。
更年期の症状をいくつか紹介しましたが、自分で更年期の症状だと考える悩みが軽くなってきたら、それは更年期の終わりに近づいている可能性があります。
しかし、ただ更年期の終わりを待つのではなく、症状を軽くするための方法はたくさんあります。
自分でできることから始めていきましょう。