みなさんTHCHという成分を知っていますか?
現在数多くのTHCHを含有した製品が販売されていますが、THCHは違法成分のため絶対に摂取してはいけません。
今回の記事では、THCHの違法性や危険性について、余すことなく解説していきます。
THCHグミとは何か?基本情報を徹底解説
THCHとは何か?大麻成分の特徴を解説
THCHは、テトラヒドロカンナビヘキソール(Tetrahydrocannabihexol)といい、合成カンナビノイドの一種です。
合成カンナビノイドは他にTHCやHHCHといった種類が存在し、効果をより強く発揮するために人工的に作られたカンナビノイドのため、その危険性が指摘されています。
THCHグミは違法です
THCHグミとはTHCHを含有したグミのことを指しますが、THCHグミはその危険性から指定薬物として規制対象となっています。
THCHは2023年「7月24日の薬事・食品衛生審議会薬事分科会指定薬物部会において指定薬物とすることが適当」とされました。
そして2023年8月4日に「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令」が施行され、日本国内においてTHCHを少しでも含有する製品の売買や使用が違法とされています。 引用:厚生労働省「指定薬物を指定する省令が公布されました」より
そのためTHCHを少しでも含有するグミは、絶対に所持・摂取してはいけません。
THCHの効果とは?
THCHの効果は、以下のような効果が報告されています。
- 多幸感
- リラックス効果
- 陶酔感
- 鎮痛効果
- 睡眠の改善効果
効果だけを見た時に、すごく魅力的な成分と思ってしまうかもしれません。
ただ、これらの効果が強く発揮し過ぎてしまうため、日常生活の様々な場面で悪影響が出てしまうことが懸念されています。
ここからはTHCHの危険性について、詳しくわかりやすく解説していきます。
THCHの副作用や危険性について
THCHの副作用として報告されている作用は、
- 強い依存性
- 思考力判断力の低下
- 言語障害
- 運動能力の低下
- 幻覚
- 意識の昏倒
強い依存性
THCHは、強い精神活性作用を持つため依存性が非常に高いことで知られています。
繰り返し使用すると脳内が刺激され、快楽を求める状態になりやすく、やめたくてもやめられない状態に陥ることがあります。
依存が進行すると、日常生活や仕事に支障をきたし、精神的な健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
また、依存性が強いことで、乱用を続けるリスクも高まり、さらなる副作用を引き起こす危険性が増します。
思考力判断力の低下
THCHを摂取すると、脳の働きが鈍くなり、思考力や判断力が低下することがあります。
これにより、冷静な判断ができなくなったり、簡単な作業にも時間がかかるようになります。
例えば、仕事や勉強の効率が落ちるだけでなく、運転や日常生活における重要な判断ミスが重大な事故につながる恐れもあります。
日常のパフォーマンスに悪影響を与えるため、非常に危険です。
言語障害
言葉がうまく出てこない、会話が支離滅裂になるといった言語障害にも注意が必要です。
これは脳の認知機能が一時的に低下し、言葉を適切に選んだり、文章を組み立てる力が弱まることが理由と考えられます。
この状態が続くと、他者とのコミュニケーションが困難になり、社会生活や人間関係に大きな支障をきたす恐れがあります。
運動能力の低下
THCHを摂取すると、筋肉の動きやバランス感覚が低下し、運動能力が著しく落ちることがあります。
手足がうまく動かなくなったり、歩行がふらつくこともあり、転倒や事故のリスクが高まります。
運転や重い物を持つ作業など、集中力や正確な動きが求められる場面では特に危険です。
運動能力の低下は、一時的な症状でも重大な事故につながる可能性があるため、注意が必要です。
幻覚
THCHの強い精神作用により、現実には存在しないものが見えたり、聞こえたりする「幻覚」が引き起こされることがあります。
幻覚の症状が出ると、恐怖や不安を感じ、パニック状態に陥ることもあります。
また、自分自身や周囲の人々に危害を加えてしまう危険性もあり、大変危険な状態です。
意識の昏倒
THCHを多量に摂取すると、意識がもうろうとした状態になり、昏倒してしまうことがあります。
これは脳の機能が過剰に抑制されることで起こり、最悪の場合、呼吸困難や命の危険につながることもあります。
意識の昏倒は、外出先や運転中に発生すると重大な事故の原因になるため、非常に危険です。
THCHの摂取は、このような深刻なリスクを伴うことを理解しなければなりません。
実際にTHCHを摂取し意識を失った事例も
実際にTHCHグミを摂取した方が、緊急搬送されたケースもあります。
また2日間意識不明となり、集中治療室で治療を受けたケースも存在します。
こういった危険な副作用があるため、THCHの摂取は絶対に避けるようにしましょう。
THCHの代わりとなるカンナビノイド
ここまで紹介してきたようにTHCHは非常に危険な成分であり、THCHを含有するTHCHグミの摂取は非常に危険です。
また指定薬物として規制対象となっているため、絶対に摂取してはいけません。
THCHの代わりのカンナビノイドとして紹介したいのが、CBDというカンナビノイドです。
CBDの特徴について詳しく2点解説します。
CBDの特徴①:秀でた安全性
THCHは法律により使用や所持等が制限されていますが、CBDはその安全性や合法性が公的機関によって公表されています。
厚生労働省による合法性の公表
CBDは厚生労働省によって『大麻草の成熟した茎や種子のみから抽出・製造されたCBD(カンナビジオール)を含有する製品については、大麻取締法上の「大麻」に該当しません』とされています。
引用:厚生労働省「CBD(カンナビジオール)を含有する製品について」より
カンナビノイドの中で、唯一公的機関によって合法性が公表されているカンナビノイドです。
世界保健機関(WHO)による安全性の公表
世界保健機関とは、1948年に設立された、健康に関する様々な問題に対して活動している国際機関のことを指します。
CBDは世界保健機関によって「良好な安全なプロフィールをもち、一般的に良好な忍容性(許容性)がある」とされています。
また、THCHの副作用のように、危険視されている乱用の悪影響に関しても、「十分にコントロールされたヒトの実験的研究からのエビデンスは CBD が乱用可能性と関連しないことを示している」と公表しています。
引用:世界保健機関(WHO)「カンナビジオール(CBD) 事前審査報告書 P14」より
CBDの特徴②:幅広い効果
CBDは報告されている幅広い効果も特徴の一つです。
報告されているCBDの効果としては、
- リラックス効果
- ストレス軽減
- 睡眠に関する悩みの軽減
- 抗炎症作用
- 抗不安作用
- 食欲抑制
- 美容効果
- 抗酸化作用
などが挙げられます。
こんなにも多くの効果が報告されている理由は、世界中で数多くの研究が進められているためです。
世界中で今もなお様々な研究が行われているため多くの効果が報告されており、今後も新たな発見が期待されます。
おわりに
THCHは指定薬物として規制対象となっており、日本国内でTHCHを含む製品の製造、輸入、売買、所持、使用等が禁止されています。
また、THCHの副作用に関しても非常に危険であり、日常生活に大きく支障をきたす可能性が考えられます。場合によっては命の危険にもさらされます。
そのためTHCHを少しでも含有するグミの摂取は法律上違法であり、危険性も大きく伴うため、絶対に避けるようにしましょう。
今回紹介したCBDは合法性・安全性ともに公的機関によって公表されている珍しいカンナビノイドです。
気になった方はぜひCBDに関する記事をチェックしてみてください。